別府中学校 武道場
稽古日 稽古時間 対象
水曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部
土曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部


2021年02月05日

2月5日の記事

コロナで稽古もしばらくお休みですが、

「災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。
 死ぬ時節には、死ぬがよく候。
 これはこれ、災難をのがるる妙法にて候。」
 by 良寛

そう無い機会ですから、貴重な時間を楽しみましょう
スマイル

  


Posted by 道場生 at 15:36Comments(0)

2021年01月09日

しばらくお休みです

道場生Aです。

昨日、副道場長から連絡がありました。
しばらくの間、稽古がお休みになります。
ここ最近の新型ウィルスの感染状況のためです。

ここ最近は、直接接触を避けた稽古を続けて、やっと稽古らしい稽古になってきたところだけに残念です。

これはこれで良いかと思います。
ただ、しばらく続きそうですね。。。  


Posted by 道場生 at 14:19Comments(0)

2020年09月06日

杖(じょう)稽古

道場生Aです。

新型コロナ対策で、杖、短い杖を用いてきました。
大人の部では、31の杖の稽古を6月末位?から始め、
先週の稽古で、31まで終えました。
昨日の稽古では一通りの復習をしましたが、
皆さん、流れは掴んでいる様です。
きっと、稽古以外でも復習をされてたんだと思います。

私自身、まだ怪しいところがありますので(苦笑)、
体に叩き込んで、さらに精度も高めていこうかと思います。

コロナ禍で稽古の制限が多い中、逆に普段の稽古で出来ない事が出来て自分の幅が広がる事は、意外な盲点でした。





  


Posted by 道場生 at 11:14Comments(0)

2020年09月05日

稽古マスクの件その2

道場生Aです。

以前使用したポリウレタン製のマスクは、
従来の使い捨てマスクと比べ、
良い点
通気性良好) 多量の汗でも通気性が維持されたまま。

あと一歩な点
保水不足) 保水がなく多量の汗でマスクから汗が垂れる。
耐久性不足) 洗濯機に入れれると耳紐がちぎれる。
でした。


対策として、布製、しかも化繊で何気に探してみました。
結果、
「極さらマスク」
を数度、稽古で使いましたが、今のところ、
「通気性」「保水性」「耐久性」
に不満はありません。
耐久性は、非推奨の洗濯機ですのでまだ様子見ですが。。。
価格も2枚680円。安いか高いかは、耐久性次第ですね。
しばらくこれで様子見です。







  


Posted by 道場生 at 08:36Comments(0)

2020年08月10日

稽古マスクの件

道場生Aです。

稽古用のマスクですが、現時点でお気に入りは、
「PITTA MASK」
です。



以前は、使い捨てマスクでした。汗でマスク生地の通気性がなくなり、
呼吸する度に膨らんでへこんでを繰り返して不快でした。

「PITTA MASK」を使用することで、
呼吸が不快でなくなりました。
少々、値段が張りますが、繰り返し使用可能です。


ただ残念なことに、
道衣と一緒に洗濯してしまい、耳掛けが切れてしまいました。
この点は注意です。
手洗いが基本とのことです。
「稽古から帰ってきて、洗濯機に道衣と一緒にマスクも ポーン で、洗濯スタート!!」
が手軽なんですがねぇ~。

あと、汗の保水キャパも少ないように感じます。

マスク探求の道はまだまだ続きそうです。
(稽古の探求は?と突っこまれそうですが(苦笑))  


Posted by 道場生 at 08:40Comments(0)

2020年08月09日

稽古再開から一ヶ月

道場生Aです。

いつもの雑感です。
稽古が再開されてから一ヶ月が経ちました。
マスク、検温、消毒、非直接接触を続ける中、
昨日の稽古は、40cm程の短い杖を用いて行われました。

大変興味深く、動かし方の再確認になりました。

例えば、
片手取り四方投げ、いや
片手杖取り?!四方投げ でも
剣の捌きで動かさないと、相手は自分の中心で持ってるから相手は動かず、力で強引に手首に負担をかけながら技をかけるしか無いというか、痛くて技がかけれない(苦笑)。
でも剣の捌きをする事で徒手よりも
ちゃんと動かす方向(崩す方向)があるということが理解できます。

もちろん、
持たせてから「えーっと」と考えるのではなく、
持たせる前から、すでに始まっているというのも。

ただこれらも長ーい道のりの途中であって、
高段者は、狙う場所、動かすところ等、別の考えや思想があると察します。
そこ目指して、稽古せねば・・・。






  


Posted by 道場生 at 10:44Comments(0)

2020年07月16日

稽古開始から1週間。

道場生Aです。

前回の稽古も同様、接触しない稽古となっています。

少年部は、受け身を始め、武器を用いた体さばきの稽古
大人の部は、杖を用いた受け身の稽古と 杖術、剣術の稽古でした。


暫く、非接触の稽古が続く様ですので、
大人の方は、「杖」以外にも、「太刀」があれば持参お願いします。


マスクですが、
呼吸のしやすいマスクがあると良いかもしれません。
私はただいまどれにしようか思案中です。  


Posted by 道場生 at 18:34Comments(0)

2020年07月10日

稽古開始!!

道場生Aです。

先週、7/4(土)久しぶりに稽古がありました。

新型コロナ対策で、
・稽古前は、マスク着用で入場、検温、アルコール消毒など、
・稽古中は、接触を控えた杖を用いての稽古
 年少の部は、杖を用いた受け身を中心に、
 大人の部は、杖を用いた技の稽古、型の稽古
等がありました。

ただ、マスク着用での稽古は、想像以上にキツかったです。
居残りできないのも(苦笑)

マスクもそうですが、
この時期、水筒、タオルは必ず持参ですよ~。






  


Posted by 道場生 at 21:59Comments(0)

2020年03月04日

まもなく春季審査

審査に際しては、自分に対して厳しく望みましょう。
自分が納得できていない点をとことん考えてみる。
出来ないまでも普段の稽古で色々と試してみる。

やりたい事と出来ることは別。
工夫すれば出来るのか、やはりあり得ないのか?
非現実的なことは排除する。
上級者、有段者の皆さんは、
これを基本に「自分なり」を作り上げてください。

そして、審査の場において、
これが私が今できる事のすべてだとして披露してください。
試合もない合気道。
そのくらいの緊張感はあって良いではないですか(笑)
  


Posted by 道場生 at 11:26Comments(0)

2020年03月04日

コロナウイルス対策について その2

コロナウイルスの専門家が、加湿器は厳禁、
コロナは乾燥させるべきとのこと。
インフルエンザには加湿器が有効。
参考にしてください。
  


Posted by 道場生 at 11:07Comments(0)

2020年03月02日

新型コロナウィルス感染症の対応について

道場生Aです。

山田会長より、
-各道場3/1-15まで休み
-3/16以降は、状況によるので未定
-それに伴い、昇級昇段審査も延期の可能性あり
との事。

一人で積める稽古もあるので、コツコツとするのみですね。
  


Posted by 道場生 at 05:51Comments(0)

2020年02月24日

悩みどころ

道場生Aです。

昨秋から業務がバタバタでかつ資格をとれやらで隙間時間も奪われ、ヘロヘロになりながら、いつの間にか審査のシーズンになっていました。
悩み多き年頃です(苦笑)。

悩みどころといえば、「片手取り四方投げ」。
入門当初からです。

最近では「受け」が、嫌な感じを受けない技ができないかと。。(それはそれで嫌な感じを受けるのも有りかもしれませんが)


技は剣の捌きとも聞きますが、私的には速さという点でそれは解決に近づいています。
ですが、それとは別に、
丁度良い加減のテンション、その継続、そして落とす位置と自分の位置。
それがあるのかないのか?
さらにどんな持たれ方をしたとしても。

うーん、まだしばらく悩みは続きそうです。
けど、クタクタなので、眠れないことは無さそうです(苦笑)。




  


Posted by 道場生 at 11:08Comments(0)

2019年12月01日

ひねり

道場生Aです。

合気道でも、(言い方が適切ではありませんが)いろんなところを捻り(回し)ます。
杖の動きでも、杖の捻りの動きがあります。
先日、杖の型の稽古をしてるとき、できていない私に師範からその指導を頂きました。
なぜ捻るのかと言うと、相手が太刀だと杖を切られてしまうからとのこと。
うーん、この言葉、非常に意味深いと思いました。
  


Posted by 道場生 at 22:01Comments(0)

2019年11月22日

杖の稽古を開始しました!

月に1回の頻度ですが、
杖の稽古を開始しました!

加古川道場では道場長による指導はもちろん、
数名いる指導員が指導を担当する日もあります。
技の説明も個々に視点が違っていたりして、
参考になります。

また、ときどき後半に自由稽古の時間を持ちます。
その日の稽古で分からなかった点の復習、
自分がやりたい技の稽古など、
何をやってもいい時間。
人によっては杖の復習などもやってますスマイル
  


Posted by 道場生 at 10:56Comments(0)

2019年09月26日

フォローして頂きました!

ツィッターにて
和歌山県橋本市でご活躍されている
『合氣道 敬道館道場』様からフォローして頂きました拍手
ホームページもあるので是非ご覧ください!
合気道関係者からのフォローは大変嬉しいです
互いの励みにもなりますgood
ありがとうございます

合氣道 敬道館道場
@keidokan
http://keidokan.html.xdomain.jp/

  


Posted by 道場生 at 13:30Comments(0)

2019年09月18日

審査中の出来事

成人の部◯級 自由技にさしかかりました。
「ほかの皆さんも受けをお願いします」
これまで受けを担当していた者に代わり、
黒帯以上の者が次々と仕手に攻撃しなさいという、
指導部からの指示です。

そんなとき一人の者がこんなことを。
「◯級なら一人で最後まで(受け)やるよ~普通」

各道場では黒帯以上が子供から成人まで受けを担当します。
なので成人部の参加者が少ない道場は大変ですアセアセ
何人もを担当すると受けもかなり疲れます。
中には膝の調子が良くない人、肘の調子が良くない人など、
やむを得ず引き受けている方も居ます。
それらの中にはこれから審査を受ける方も居る訳で、
本来であれば体力を温存しておきたいところ。
疲れた者の攻撃よりも、
力強く早い攻撃の方が良いのは当然のこと。
そんな中でのあの一言。
しかも、どこぞの指導員じゃありませんか、
なんとも呆れますムカッ

審査の最後に師範から指摘がありました。
「審査中は静かにするように」
「審査をしている者に失礼だから」

この指導員を指していった言葉ではなかったようですが、
審査中の私語はあるものです。
ただ、みんなヒソヒソと短くコメントする程度。
同じ道場メンバーと必要事項など確認していることもあります。

しかし、この指導員の発言はただの文句。
指導部に喧嘩売ってんのかい? 
ただでさえヘナチョコな攻撃が多い中、
誰の迷惑にも不利益にもならないことをクダラナイちっ、ちっ、ちっ
ナンセンス・・・「意味が無い。くだらない。」ってこと。
  


Posted by 道場生 at 13:50Comments(0)

2019年09月18日

審査が終わりました

審査を終えられたみなさんのご感想は?
「これでやっと◯級だぁ」
「なんとか◯段になれたぁ」
でしょうか?

私は審査を受けたから、
「◯級になった」
「◯段になった」
と思うのはちょっと違うと思っています。

審査を受けられたみなさん、
自身で反省すべき点が必ず思い当たるはずです。
これらを審査後の稽古で修復しながら、
次回、さらに上の級あるいは段に挑戦する時までに、
今回受けた級や段に相応しい自分になるのです。

だって、審査を受ける前と受けた後、
何か変わってますか?
これからが進化の見せ所です。
  


Posted by 道場生 at 11:22Comments(0)

2019年09月11日

試合のない合気道における審査

合気道には試合がなく、
審査によって昇段昇給が決まります。
審査の内容にも問題があると思いますが、
近年の審査全体の印象として、
気迫が感じられません。
この点については、
以前はよく指摘されたのですが・・・。

技術的な側面としては、
【取り手側の問題点】
 ●動きが遅い
 ●当て身が無い
 ●トドメをささない

【受け側の問題点】
 ●攻撃が遅い
 ●攻撃が相手に届いていない
 ●最初から攻撃線を外している


私的には実戦という表現は嫌いですが、
現実的な側面からかけ離れすぎていては、
合気道は廃れてしまうように思えます。
実のないものが世代を越え、
永く受け継がれるはずもないと。
  


Posted by 道場生 at 11:46Comments(0)

2019年09月02日

いよいよ審査モード!!

道場生Aです。

先日の稽古後風景です。

いよいよ審査まで残すところわずかとなりました。
皆さん、確認、調整等、取り組まれていました。


  


Posted by 道場生 at 00:04Comments(0)

2019年07月26日

審査の季節がやって来ます!

審査を受ける方は、そろそろ準備を始めましょうgood
各級・段に応じて、求められるモノが高度になっていきます。
集中力を高め、今できることのすべてを出し切ってください。
仮に自分では納得できない出来栄えになったとしても、
「仕方ない」と良い意味で想えるように頑張りましょうスマイル
  


Posted by 道場生 at 12:00Comments(0)