|
2018年05月28日
稽古風景(一般の部)
道場生Aです。
今回は、一般の部を紹介します。
大人の方を中心に、上の級や段の小中高大学生と一緒に稽古しています。
基本、年齢、帯の色、袴関係なく、二人組になって稽古をします。
先ず、先生が手本を見せます。


そして、二人組になってお互い技をします。




時には、武器取り(短刀取り)などもします。



初心者でも、袴の人と交じり教えてもらいながら稽古します。

先生は巡回し、指導をします。

ご興味が湧きましたら、ぜひ一緒にいい汗かきませんか?
随時、申し込み受付中です。
まずは体験からどうぞ。
今回は、一般の部を紹介します。
大人の方を中心に、上の級や段の小中高大学生と一緒に稽古しています。
基本、年齢、帯の色、袴関係なく、二人組になって稽古をします。
先ず、先生が手本を見せます。
そして、二人組になってお互い技をします。
時には、武器取り(短刀取り)などもします。
初心者でも、袴の人と交じり教えてもらいながら稽古します。
先生は巡回し、指導をします。
ご興味が湧きましたら、ぜひ一緒にいい汗かきませんか?
随時、申し込み受付中です。
まずは体験からどうぞ。
2018年05月20日
允可状授与(一般の部)
道場生Aです。
今回、大人の部の允可状授与を掲載します。
入門されてから着々と稽古を積まれ、2名の方が、3月の審査で5級と2級を允可されました。
允可状を授与されるのを見る時、いつも自分の時の事を思い出します。
私が5級の時は、審査会場に圧倒され緊張していたのを覚えてます。初めての審査だったのもありますが、審査会場がいつもの4倍くらいの広さ。観客席もあるし(苦笑)。
緊張で、座技で、表をつづけて3回したのを今でも覚えています。
2級の時は、立ち技自由の時は、何が来ても技のローテーション崩さないようにと心掛けつつも、最後の方は得意技ばかりが出ていたような。。
とか(笑)。

5級の方

2級の方
おめでとうございます。
私も高みを目指して日頃の稽古に励みます。
今回、大人の部の允可状授与を掲載します。
入門されてから着々と稽古を積まれ、2名の方が、3月の審査で5級と2級を允可されました。
允可状を授与されるのを見る時、いつも自分の時の事を思い出します。
私が5級の時は、審査会場に圧倒され緊張していたのを覚えてます。初めての審査だったのもありますが、審査会場がいつもの4倍くらいの広さ。観客席もあるし(苦笑)。
緊張で、座技で、表をつづけて3回したのを今でも覚えています。
2級の時は、立ち技自由の時は、何が来ても技のローテーション崩さないようにと心掛けつつも、最後の方は得意技ばかりが出ていたような。。
とか(笑)。
5級の方
2級の方
おめでとうございます。
私も高みを目指して日頃の稽古に励みます。
Posted by 道場生 at
21:27
│Comments(0)
2018年05月13日
允可状授与!!(年少の部)
道場生Aです。
この日は、連休明け最初の土曜日。
普段通り、体操、受け身、技の稽古をしました。

さて、
今日の稽古はいつもより少し早めに切り上げて、3月に行われた審査の允可状が授与されました。(先日もあったそうです。撮影できませんでした。残念!)。





道場長から允可状と、白帯の子は黄色帯を渡されています。
この日は、3人、白帯から色帯(黄色)になりました。
允可状を授与される時、人前で状をもらう機会はそうは無いので、緊張はしますがいい経験にもなるかなぁと思っています。
昇級したら、学校、学年は違いますが、上の級の自覚をもって自分より下の級の子に教えてあげれる様になってほしいものです。
「人に教える」練習にもなりますからね。
それでは!!
この日は、連休明け最初の土曜日。
普段通り、体操、受け身、技の稽古をしました。
さて、
今日の稽古はいつもより少し早めに切り上げて、3月に行われた審査の允可状が授与されました。(先日もあったそうです。撮影できませんでした。残念!)。
道場長から允可状と、白帯の子は黄色帯を渡されています。
この日は、3人、白帯から色帯(黄色)になりました。
允可状を授与される時、人前で状をもらう機会はそうは無いので、緊張はしますがいい経験にもなるかなぁと思っています。
昇級したら、学校、学年は違いますが、上の級の自覚をもって自分より下の級の子に教えてあげれる様になってほしいものです。
「人に教える」練習にもなりますからね。
それでは!!
Posted by 道場生 at
12:26
│Comments(0)