別府中学校 武道場
稽古日 稽古時間 対象
水曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部
土曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部


2012年04月06日

開祖 ゆかりの地紀行 ~兵庫県朝来市和田山町竹田~

『竹田城跡』お城は、秋から冬にかけた晴天の早朝日の出
川霧が山裾を包み込む幻想的な姿を見せることから【天空の城】の異名を持ち、
現存する山城としては日本最大規模のものです。
別名【虎臥城(とらふすじょう)トラ】とも呼ばれています。
廃城から約400年を経ていますが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、
角川映画「天と地と炎」のロケーションが行われた場所としても有名ですね。

昭和8年~10年の頃、開祖が直接指導する道場がこの地にありました。
大本竹田別院拍手があり、大本の組織として「武道宣揚会」というものがあった関係で、
別院すぐ横の倉が道場として改造され、使用されていました。
その広さは50畳程度であったそうです。
ところが、道場生が増え続けて手狭になったことから、
その隣にあった大きな酒倉を改造して移ったとか。こちらはナント120畳もあったそうですオドロキ

道場生達は、毎日のように『竹田城お城』に駆け上がって足腰を鍛え、
ときには川で禊をすることもあったとか。

大本竹田別院は今も現存していますので、棟続きの倉はまだ見ることが出来るかも知れません。

現地の方の開祖に関するお話が残されています。

「凄かったですよ。
 お弟子の方々が何人かで掛かっていくと、エイッ!、と気合をかける。
 すると、体にも触れていないのに、みんな倒れてしまいました。」


春の行楽サクラついでに、足を運ばれてみてはいかがでしょうかスマイル
車で少し走れば出石です。「出石そば」もいいですねぇ音符

開祖 ゆかりの地紀行 ~兵庫県朝来市和田山町竹田~

開祖 ゆかりの地紀行 ~兵庫県朝来市和田山町竹田~



Posted by 道場生 at 14:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。