別府中学校 武道場
稽古日 稽古時間 対象
水曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部
土曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部


2013年12月16日

届かない攻撃

稽古では、たくさんの技術を教わります。
しかし、巷では、このような声があるのも事実です。

「合気道は実践で強いのか?」

インターネットで検索してみると、
「合気道は実践では使えない」と言われて久しいようです。
合気道は、単なる殺傷技術を追求することを目的とする、
そのような武道ではありません。
むしろ殺傷技術を通し、日々の生活の中で、
生と死を意識することを目指しているのかも知れません。
矛盾しているように思えますが、これは『武士道』本来の姿です。

しかし、連日のニュースでは、
聞かない日がないくらいに殺人事件が報道されています。
そんな時代ですから、
子供であっても何かの際には隙を見て逃げたり、
逃げる隙を作り出せる程度には役立つモノを、
せめて身に付けて欲しいと思っています。

そのような観点から普段の生徒達を見ていると、
少々困ってしまう点があります。

正面打ち、横面打ち、突きといった攻撃が、
そもそも対象である相手に届いていませんガーン
たまに当たりそうになったら、
逆に攻撃者自らが当たらないように避けてもいますガーン ガーン

今の時代、正面打ちや横面打ちといった攻撃は、
実際にはほぼあり得ない訳ですが、
離れた距離から襲いかかることを想定した、
合気道におけるこの3つの攻撃スタイルにおいて、
届かない間合いに慣れてしまっては困ります!

いずれの攻撃であっても、
実際に相手に当てる間合いはかなり近い距離です。
今の距離に慣れてしまったら、実際に何かあったときは
また、届かず、勢いすらない攻撃は、
避けようが捌こうが相手は崩れませんし、
そもそも当ったところで痛くも痒くもありません。
このような攻撃は、技に結びつけることも困難になります。
合気道は相手の力の流れも利用する訳ですし、
ちょっと改善していかなければなりません。

こんなところも「合気道は実践では使えない」と、
合気道の世界に身をおく者からも指摘される所以なのでしょう。
さて、どうしたものか・・・。


Posted by 道場生 at 19:50│Comments(3)
この記事へのコメント
大人でも届いてない場合もありますよね。自分も届いてない場合あると思います。
自由技なんかでも普段より遠い間合いで技を掛けたり避けたり。
意識しないとダメですね。
Posted by わか at 2013年12月20日 17:58
こんにちは、まったく同感です。間合いの取り方大変難しいです。私は初段をいただいてすぐ辞めてしまったので部外者ですが、その後剣術の道場に通い竹刀を交えてみて、斬れる間合いがいかに近いものかが実感できました。
茨城道場の磯山師範に稽古をつけていただいたことがあるのですが、このブログで言われていることと全く同じ主旨の指導でした。合気道の技は実は実戦性が隠されていて固い稽古をするとよくわかりしました。
Posted by 姫路の高齢者です at 2014年03月06日 09:22
姫路の高齢者です 様

はじめまして。
コメントをいただき、恐れ入ります。
多くの道場で攻撃の届かない間合いで稽古していると思います。
特に少年少女は・・・。届かない、遅い、弱い。三拍子揃ってます(苦笑)
指導してもなかなか治りませんね。

争う事が開祖の目指したところではありませんが、
やはり現実味のある間合いを理解しておかなければ、
武道と名乗っている以上は恥ずかしいことだと考えます。

合気道が他の武道等から低い評価を受ける原因でもあります。
Posted by 兵庫合気会 加古川道場兵庫合気会 加古川道場 at 2014年03月06日 16:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。