別府中学校 武道場
稽古日 稽古時間 対象
水曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部
土曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部


2012年04月26日

合気道の起点

 「合気道は大東流合気柔術に端を発し・・・」

これはよく耳スピーカーにする話ですね。

大東流合気柔術とは、八幡太郎義家(源義家)の弟である新羅三郎義光(源義光)が創始し、
甲斐武田氏を経て会津藩主・保科氏(会津松平氏)や、
甲斐武田氏の末裔を称する会津坂下の武田氏に引き継がれ、
御式内として会津藩の上級武士にのみ極秘裏に教授されていたとされます。
後に、保科頼母(西郷頼母)が会津武田氏の武術家・武田惣角に伝承し、
世に広められてゆきます。

開祖は、大正4年(1915)に北海道の地で、初めて武田惣角に出会っています。
武術家として最盛期の惣角の技に魅了された開祖は、
惣角の門人となり、約5年間に渡り熱心に修行します。開祖は武田惣角の高弟の一人でした星

のちに開祖が移り住んだ京都・綾部に惣角が6ヶ月間滞在したとき、「教授代理」を授与され、
さらに時を経て、当時、 大東流の最高の免許証であった解釈総伝証を授かっています拍手
歴史資料によれば、
開祖は、およそ20年間にわたり大東流を稽古していたことになるとも言われていますオドロキ

このような経緯から、大東流は合気道の源流であると言われてきました。

ところが、『合気道開祖 植芝盛平伝』という書籍には、
ある新聞記者が開祖に取材を行ったときの会話が紹介されています。

 記者:「大東流を習っているときに、合気道を悟られたのですか?」
 開祖:「いえ、武田先生には武道の目を開いていただいたといった方がいいでしょう。」


この記事には、合気道、大東流それぞれの立場で解釈があると思います。
しかし、この短い言葉の中で、開祖は師である武田惣角に敬意をはらいつつ、
はっきりと示されています。

 「大東流と合気道は違う」と。

別の書籍『武産合氣』では、開祖はこのように言われています。

 「このような今日の時代になって、神示によってはじめて現れたのが武産合気である」

開祖が目指した合気道の起点は、なんと「神示」だということです。

 「ずーっと以前は、いろいろの人々の熱誠をこめたところの武道をば、
  私も教えを受けたのでありますが、
  昭和15年(1940)12月14日、朝方2時頃に急に妙な状態になりまして、
  禊からあがって、その折りに今まで習っていたところの技は、全部忘れてしまいました。
  あらためて先祖からの技をやらんならんことになりました」
  (『合気神髄』)

大東流合気柔術、合気道、日本にはまだミステリアスなものが残されていますね星空
世界で多くのものがスポーツ化されていくなか、日本は稀有な国なのかもしれません日の出

合気道の起点

                          新羅三郎義光

合気道の起点

合気道の起点



Posted by 道場生 at 16:59│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。